テコム 出版事業部
歯学関連書籍のご案内

DES歯学教育スクール

歯科国試対策DESNET


『歯科国試KEY WORDS』シリーズ
  [シリーズの説明を見る]
歯科国試KEY WORDS C-1 歯科麻酔学,歯科放射線学,歯科補綴学,高齢者歯科(第7版)

国試合格基準に準拠した巻構成で,弱点が一目瞭然! 歯科国試Answerと併用で万全国試対策!!

歯科国試KEY WORDS C-1 歯科麻酔学,歯科放射線学,歯科補綴学,高齢者歯科(第7版)

品切れ
榎本昭二(東京医科歯科大学名誉教授)監修
B5判,480頁,2色刷
2015/04/28発行
¥6,600(本体¥6,000+税¥600)
ISBN 978-4-86399-294-8
国試合格基準領域別に再構成し,弱点を重点的に学習できるよう内容改訂。
国試既出事項は青字で明示し,欄外に問題番号を記載。Answerシリーズとの併用で学習効率up!
歯科国試で重要なエッセンスを凝縮して掲載。
見やすい2色刷り。
重要事項は太字&「KEYWORD」で,より分かりやすく明示。

7版の序
 20世紀後半に著しい発展を遂げた免疫学,分子生物学,情報工学などの思恵を受けて医療は長足の進歩を遂げた。とりわけ歯科医療にとって近年では再生医学,歯科材料学の進歩による影響が著しい。
 歯科医療は従来型の一本のむし歯の治療から,一人の患者をとりまく全身的な背景を考慮して,口腔を一つの身体の器官として考え,歯周治療や咀嚼機能の回復にあたるようになった。また,スウェーデンをはじめとして欧米各国では著しい発展を遂げている歯科インプラントが,わが国においても歯科医療の一つの選択肢として大きな分野を占めるようになってきた。
 要は今までの口腔外科学,歯科保存学,歯科補綴学といったカテゴリーから,口腔を全身の一部とした総合的な治療概念が必要となっている。
 歯学部教育では各分野の高度な専門知識が優先されるが,実際の臨床の場では各分野を網羅した総合的な知識が必要である。
 平成18年から歯科においても医科と同様に臨床研修医制度が発足したが,歯科医療全般にわたる総合的な知識が益々必要になっている。
 一方,歯科医療をめぐる社会情勢も大きな変化を遂げており,厚労省によると医療施設で働く歯科医師は平成24年の時点で全国に10万人で,人口10万人当たりの数は40年前の2倍となっている。歯科診療所は約6,800という過当競争の時代である。
 しかし,最近は医科と歯科の連携が叫ばれており,歯の治療や清掃によって手術患者の感染リスクが抑えられるほどの研究成果も出ている。高齢社会を迎え在宅歯科治療も益々必要となり,健康寿命の延長のためにも歯科医療の内容は益々拡がっていくものと思われる。
 本書を手にした受験生諸君が全員揃って国家試験に合格し,しかもこの過当競争の時代に各々が自分の目標を定めて努力することを祈念してやまない。

 平成27年4月

榎本昭二  

目次
C領域(1)

【歯科補綴学】

 全部床義歯学

  1.加齢変化
  2.下顎位
  3.下顎運動
  4.無歯顎の解剖
  5.全部床義歯の構成要素
  6.全部床義歯の維持と安定
  7.全部床義歯の製作手順
  8.診査・診断
  9.概形印象採得,研究模型作製,個人トレー製作
  10.精密印象採得,辺縁形成(筋圧形成),作業模型作製
  11.咬合採得(顎間関係の記録)
  12.咬合器,咬合器装着
  13.咬合器の調節
  14.人工歯の選択
  15.人工歯排列
  16.歯肉形成
  17.鑞義歯の試適
  18.埋没・重合
  19.義歯用材料
  20.咬合器再装着(=リマウント)
  21.削合・咬合小面
  22.研 磨
  23.装着および装着時の診査・調整
  24.リライン・リベース
  25.全部床義歯装着後の不快事項
  26.義歯における粘膜異常
  27.補綴臨床問題で正答率を上げる方法

 部分床義歯学

  1.部分床義歯の特徴
  2.部分床義歯の構成要素
  3.支台装置(維持装置)の分類
  4.支台装置(維持装置)の構造と3要素
  5.キャストクラスプの種類と特徴
  6.アタッチメントの種類と特徴
  7.連結装置の種類と特徴
  8.欠損の分類
  9.義歯の設計と考え方
  10.部分床義歯の製作手順
  11.診査・診断
  12.概形印象採得,研究模型作製,個人トレー製作
  13.前処置
  14.精密印象採得
  15.サベイング
  16.作業模型の修正
  17.咬合採得
  18.人工歯の選択と人工歯排列
  19.歯肉形成
  20.鑞義歯の試適
  21.フラスク埋没・重合
  22.義歯の装着および装着時の診査・調整
  23.部分床義歯装着後の不快事項
  24.部分床義歯の予後管理
  25.義歯の目的別分類
  26.特殊な義歯

 クラウン・ブリッジ

  1.クラウン・ブリッジの特徴と臨床的意義
  2.クラウン・ブリッジの要件
  3.歯冠補綴物の種類と適応
  4.ブリッジの構成・種類
  5.顎関節症およびスプリント療法
  6.睡眠時無呼吸症候群
  7.歯の漂白(=ホワイトニング)
  8.治療計画
  9.補綴前処置
  10.支台歯形成
  11.テンポラリークラウン・ブリッジ
  12.印象採得
  13.作業用模型
  14.咬合採得と咬合器装着
  15.鑞型形成(ワックスアップ)と埋没
  16.鋳造・ろう着・熱処理・研磨
  17.試適・調整・仮着
  18.合着・セメントの種類
  19.接着ブリッジ
  20.術後管理(クラウン・ブリッジでの不快事項)
  21.定期健診・リコール

 インプラント義歯

  1.インプラント義歯の歴史と特徴
  2.インプラントの基本構造
  3.インプラント治療の流れ
  4.インプラント手術後のトラブル
  5.インプラント体埋入後のメインテナンス

【歯科放射線学】

 歯科放射線学

  1.放射線とは
  2.放射線同位元素とは
  3.放射線の単位・測定
  4.エックス線撮影装置・器材
  5.エックス線画像の形成
  6.エックス線撮影用器材
  7.デジタル画像システム
  8.検査における医療情報
  9.放射線の防護管理
  10.放射線治療
  11.画像検査法
  12.口内法エックス線検査
  13.パノラマエックス線検査
  14.顎顔面頭蓋部エックス線検査
  15.CT:Computed Tomography
  16.MRI:Magnetic Resonance Imaging
  17.シンチグラフィ:核医学検査
  18.超音波検査
  19.造影検査
  20.IVR:Interventional radiology
  21.内視鏡検査
  22.画像診断

【歯科麻酔学】

 麻酔科

  1.麻酔に必要な基礎知識
  2.全身麻酔
  3.局所麻酔
  4.精神鎮静法
  5.救急蘇生法
  6.疼痛治療

 初期救急

  1.救急患者の診察
  2.救急処置

 患者管理の基本

【高齢者歯科】

 高齢者歯科

  1.超高齢社会
  2.高齢者にみられる全身疾患
  3.加齢変化
  4.摂食・嚥下機能
  5.摂食・嚥下障害

TOP   

<<戻る
 396046