テコム 出版事業部
福祉学関連書籍のご案内

福祉教育カレッジ


介護福祉学関連書籍
  [シリーズの説明を見る]
わかる介護実技DVD ― 介護福祉士国試実技試験対策(第3版)

知りたいことがわかる! 介護技術の基礎と実技試験対策はDVDで学習!

わかる介護実技DVD ― 介護福祉士国試実技試験対策(第3版)

品切れ
石塚睦子(東京医科大学看護専門学校教務主任)著
中根洋子(帝京平成大学ヒューマンケア学部看護学科講師)著
福祉教育カレッジ 編

B5判,248頁,2色刷
2014/01/15発行
¥4,070(本体¥3,700+税¥370)
ISBN 978-4-86399-225-2
厳選!過去問8回分の実技試験をシミュレーション!
まずは,DVDで,一連の介護の手順をマスター!
次に,写真やイラストが満載の本書で,じっくり復習・再確認!
やっぱり最後は,DVDで,介護の動作をシミュレーション!
「基礎看護技術」に役立つ一冊! 看護学生にも観てもらいたいDVD!

はじめに
 介護福祉士になるため*1には,厚生労働大臣の指定する養成学校を卒業する方法と3年以上介護等の業務に従事し介護福祉士国家試験に合格して資格を取得する道があります。年1回実施される国家試験を受験する場合は,筆記試験だけでなく実技試験も受験しなければなりません。*2実技試験では,基本的な「日常生活の介護・指導」に関する実践力が評価されることになります。
 ところで,「日常生活(移動・移送・食事・排泄など)」に関する出題というと日頃何気なく行っていることも多く,ともすると簡単にできるように錯覚されがちですが,身体上または精神上の障がいがある人に対し,専門的知識に基づいてその人の心身の健康状況・自立状況を踏まえ,その人に合うように安全・安楽に行い満足感を得ることは,実は簡単なことではありません。それなりの努力・準備が必要です。
 この本は,そのような学習に役立てられるために作成しました。内容は,「基本技術編」と介護福祉士国家試験の「実技試験・模範解答例とポイント」から構成されています。技術の手順を示すページでは根拠や留意点を添え,わかりやすいように写真,イラストを加え,さらにDVDで具体的な手順例を説明していますので,学校教材として,また独学する場合にも理解を助けてくれるものと思います。今回,第3版の改訂で,出題基準をふまえて一部内容を追加し,DVDにも実技試験の模範回答を追加しました。技術は,頭で考えるだけでは身に付きにくいものです。この本を技術練習に活用してみてください。練習ではまず丁寧な技術を意識して繰り返し,その後,効率性・迅速性を身につけていきましょう。また,自己の技術を振り返り,失敗をその後の成功に導く努力と前向きさも力を伸ばしてくれるものです。その姿勢を大切にしてください。また,介護は人相手の職業であり,コミュニケーションが重視されますので,必要最小限度の言葉がけの例も載せました。参考にしてみてください。
 なお,受験に当たっては,過去問を一覧表で確認できるページを用意してありますので,その表で出題傾向をつかみ,過去問すべてを実際に手順に沿って実施してみてください。基本的に求められる大切なポイントが見えてくるはずです。練習するほど受験に対する不安も緩和されるでしょう。
 国家試験合格は,介護の質を保証するための一つの重要な通過点です。この本は,介護福祉士をめざす方が,自分の仲間や関連職種の人々と協働しながら,自分のめざす介護を専門家として行えるために国家試験に合格していただく目的で執筆しています。合格した方々が将来的にも介護の質の維持・向上に向けて,実践経験を積み,後輩の教育に貢献され,介護を受ける方々に満足を与えられる人として活躍されることを願っています。
 また,本書の内容は,介護福祉士の方だけでなく,自宅で介護を行っている方や,看護学生,看護師,看護教員の方にも大いに活用していただける内容です。多くの方々にお役に立てれば幸いです。
 最後になりましたが,本書出版に当たりまして,編集でお世話になりました医学評論社のスタッフの皆様,DVD撮影で協力いただいた制作スタッフの皆様と卒業生,在学生に深く感謝致します。

 2013年12月21日

東京医科大学看護専門学校  
教務主任 石塚睦子  

*1 本書226,227頁の「介護福祉士国家試験のあらまし」を参照。
*2 平成17年度より介護技術講習制度を導入し,実技試験もしくは介護技術講習のいずれかを選択する。

目次
第1章 介護技術の原則
1 介護とは
2 安全・安楽な介護
3 自立支援
4 倫理的配慮

第2章 基本技術編
1 コミュニケーション
 1.コミュニケーションとは
 2.コミュニケーションを構成するもの
 3.コミュニケーションの意義
2 バイタルサインの測定・観察
 1.体温測定
 2.脈拍測定
 3.呼吸測定
 4.血圧の観察
3 体位と体位変換
 1.体位とは
 2.体位の種類
 3.運動麻痺の種類と体位変換
 4.体位変換や運動の意義
 5.体位変換の原則とボディメカニクス
 6.体位変換の介助
  1)仰臥位
  2)仰臥位からベッドの片側寄せ:左片麻痺の場合
  3)仰臥位から側臥位
  4)仰臥位から座位
  5)仰臥位から端座位
  6)座位から立位
4 環境整備
 1.安全・安楽な環境
 2.ベッドメーキング
 3.シーツ交換
 4.枕の交換
5 褥 瘡
 1.褥瘡とは
 2.褥瘡の好発部位
 3.褥瘡の原因
 4.褥瘡予防
6 移 動
 1.移動とは
 2.介助の目的
 3.歩行介助
  1)階段昇降:片麻痺がある人の場合
  2)杖歩行:片麻痺がある人の場合
  3)歩行器での歩行介助
  4)視覚障害者の歩行介助
 4.車いすへの移乗と移送
  1)車いすの構造
  2)車いすとベッド間の移乗:介助を要する時
  (1)ベッドから車いすへの移乗:右片麻痺の場合
  (2)車いすに深く腰掛ける方法
  (3)車いすからベッドへの移乗:右片麻痺の場合
  (4)ベッドから車いすへの移乗:左片麻痺の場合
  (5)車いすからベッドへの移乗:左片麻痺の場合
  3)車いすとベッド間の移乗:自力でできる時
  (1)ベッドから車いすへの移乗:右片麻痺の場合
  (2)車いすからベッドへの移乗:右片麻痺の場合
  4)車いすでの移送
 5.椅子とベッド間の移乗
  1)椅子とベッド間の移乗:介助を要する時
  (1)ベッドから椅子への移乗:左片麻痺の人の健側に椅子がある場合
  (2)椅子からベッドへの移乗:左片麻痺の人の麻痺側にベッドがある場合
  (3)ベッドから椅子への移乗:左片麻痺の人の麻痺側に椅子がある場合
  (4)椅子からベッドへの移乗:左片麻痺の人の健側にベッドがある場合
  2)椅子とベッド間の移乗:自力でできる時
  (1)ベッドから椅子への移乗:左片麻痺の人の健側に椅子がある場合
  (2)椅子からベッドへの移乗:左片麻痺の人の麻痺側にベッドがある場合
  (3)ベッドから椅子への移乗:左片麻痺の人の麻痺側に椅子がある場合
  (4)椅子からベッドへの移乗:左片麻痺の人の健側にベッドがある場合
 6.ストレッチャーへの移乗と移動
  1)ストレッチャーの構造
  2)ストレッチャーとベッド間の移乗
  3)ストレッチャーでの移送
7 衣服の交換
 1.衣服の目的
 2.トレーナーの着脱
 3.パジャマの交換
  1)パジャマの交換:片麻痺がない人の場合
  2)パジャマの交換:片麻痺がある人の場合
 4.ゆかた式寝巻の交換
  1)ゆかた式寝巻の交換:片麻痺がない人の場合
  2)ゆかた式寝巻の交換:片麻痺がある人の場合
8 清潔の援助
 1.援助の目的
 2.援助のポイント
 3.湯の温度
 4.入浴・シャワー浴
 5.全身清拭と寝衣交換
 6.足 浴
 7.手 浴
 8.陰部浴・陰部洗浄
 9.洗 髪
 10.洗顔と口腔・耳・鼻の清潔
9 食事介助
 1.介助の目的
 2.必要物品
 3.介護を受ける人と環境の準備
 4.食事介助
  1)座位での食事介助
  2)臥位での食事介助
  3)視覚障害者の食事介助
 5.食事終了後の介助
10 排泄介助
 1.介助の目的
 2.介助のポイント
 3.トイレの介助
 4.ポータブルトイレの介助
 5.便器・尿器の介助
 6.おむつ交換の介助
11 家事支援
12 終末期ケア
 1.終末期とは
 2.終末期にある人のケアの目的
 3.終末期に関わる用語
  1)尊厳死
  2)リビングウィル
  3)安楽死
  4)ホスピス
  5)グリーフケア
  6)死の3徴候
  7)エンゼルケア
 4.終末期・危篤時にある人の状態とケア

第3章 実技試験・模範解答例とポイント
国家試験 実技試験の傾向と対策
国家試験 実技試験問題一覧表
 第1回国家試験 寝衣交換と体位変換
 第2回国家試験 体位変換とベッドメーキング
 第3回国家試験 体位変換と水分補給
 第4回国家試験 清拭と車いす移送・移乗
 第5回国家試験 視覚障害の人の歩行・食事の介助
 第6回国家試験 歩行介助と就寝介助
 第7回国家試験 車いす移送と脈拍の観察
 第7回国家試験再試験 体位変換とマッサージ
 第8回国家試験 ポータブルトイレへの移乗とシーツの整え
 第9回国家試験 ゆかたの着用とシーツの整え
 第10回国家試験 車いす移送とベッドへの移乗
 第11回国家試験 褥瘡の予防と体位変換
 第12回国家試験 パジャマの着用と車いす移送
 第13回国家試験 ベッドへの移乗と体位変換
 第14回国家試験 衣服の着脱と歩行介助
 第15回国家試験 体位変換と衣服・シーツの整え
 第16回国家試験 車いす移乗・移動とレクリエーション
 第17回国家試験 杖歩行と衣服の着脱
 第18回国家試験 体位変換と車いす移乗
 第19回国家試験 衣服の着脱と歩行介助
 第20回国家試験 歩行介助と食事の準備
 第21回国家試験 着替えと車いす移送
 第22回国家試験 ポータブルトイレへの移乗と排泄介助
 第23回国家試験 杖歩行と趣味の活動の準備
 第24回国家試験 衣服の介助と車いすの移乗移送
 第25回国家試験 車いすといすへの移乗介助
介護福祉士国家試験のあらまし
介護福祉士国試実技試験の流れ
介護福祉士国試実技試験・出題基準

付録DVDのチャプター
基本技術編
 体位変換(ベッドの片側寄せ,仰臥位から側臥位,仰臥位から座位,仰臥位から端座位)
 環境整備(シーツ交換)
 移乗と移動(杖歩行,ベッドと車いす間の移乗,ベッドと椅子間の移乗)
 衣服の交換(トレーナーの着脱,パジャマの交換,ゆかた式寝巻の交換)
 排泄の介助(ポータブルトイレの介助)

実技試験編
 第24回国家試験(衣服の介助と車いすの移乗移送)
 第23回国家試験(杖歩行と趣味の活動の準備)
 第15回国家試験(体位変換と衣服・シーツの整え)
 第12回国家試験(パジャマの着用と車いす移送)
 第9回国家試験(ゆかたの着用とシーツの整え)
 第8回国家試験(ポータブルトイレへの移乗とシーツの整え)
 第7回国家試験(車いす移送と脈拍の観察)
 第5回国家試験(視覚障害の人の歩行・食事の介助)

TOP   

<<戻る
 174287